こんにちは、シーカーズのうーです。
今回はスズキのワゴンRにお乗りのお客様から、リアバンパーの擦り傷修理のご依頼をいただきました。お車を拝見すると、リアバンパーの左側に擦ってできた線状の傷が。幸いなことに、それほど深い傷ではなかったので、今回はパテを使わずに修理を進めることができました。
補修工程
まずは、傷の状態を確認しながら、表面をなめらかに削ります。

その後傷の周囲を丁寧に足付け(下地処理)していきます。これは、塗料の密着性を高めるための重要な工程です。塗料がしっかりと食いつくように整えていきます。
次に、下地となるサフェーサーを塗布しました。サフェーサーは、傷を埋めたり、塗料の吸い込みを均一にしたりする役割があります。今回はパテを使わない分、このサフェーサーでしっかりと下地を整えることが、美しい仕上がりのカギとなります。
塗装作業
サフェーサーが乾燥したら、いよいよ塗装です。ワゴンRのボディカラーに合わせて、熟練の職人が丁寧に調色していきます。車の塗装は、新車の状態でも太陽光の当たり方や経年劣化によって微妙に色味が変化します。そのため、熟練の目と経験がなければ、完璧に色を合わせることはできません。お客様のワゴンRの色味に限りなく近づけるため、慎重に、そして正確に色を合わせていきました。
調色が終わったら、いよいよ塗装ブースで塗装作業に入ります。塗装はホコリやゴミが大敵!専用のクリーンなブースで作業を行います。数回に分けて丁寧に塗料を吹き付け、様のワゴンRのバンパーを美しい状態に仕上げていきます。
組付け
塗装が完全に乾燥したら、取り外していた部品を元通りに組み付けます。そして、最後に塗装面に付着したわずかなゴミを丁寧に除去し、磨き上げて完成です!

いかがでしょうか。修理箇所が分からないほど、オリジナルの色合いと遜色のない仕上がり、お客様にも大変ご満足いただけたご様子でした。違和感のない仕上がりとなって一安心です。
まとめ
車の傷やへこみは、放置しておくとサビの原因になったり、車の価値を下げてしまったりすることもあります。小さな傷でも、気になることがあればお気軽にご相談ください。シーカーズでは、お客様の大切な愛車を丁寧に、そして美しく修復いたします!
今回のワゴンRのリアバンパー修理のように、傷の程度によってはパテを使わずに修理できるケースもあります。お見積もりは無料ですので、ぜひ一度ご来店ください!
シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
グーネット掲載在庫はこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!
株式会社シーカーズ
LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974