オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

【施工事例】フォルクスワーゲン ゴルフ(GH-1KBLP)|天井張り替えでリフレッシュ!

こんにちは、シーカーズのうーです

今回は、平成19年式 フォルクスワーゲン ゴルフ(型式:GH-1KBLP)の天井張り替え施工事例をご紹介いたします。最近、同じような症状でご来店いただくケースが増えていますので、お悩みの方はぜひ参考になさってください。


■ 原因

現車を確認したところ、天井の内張り(ルーフライニング)が接着不良により垂れ下がっている状態でした。欧州車によく見られる症状です。原因としては次のような理由が挙げられます。

  • 高温多湿な日本の気候に欧州車が適応していない

ヨーロッパは日本と比べて湿度が低く、気温の変動も穏やかな気候の地域が多いです。一方、日本の夏は高温多湿。この環境では、内張りの接着剤が劣化しやすく、天井材が剥がれやすくなります。

  • 接着剤の経年劣化

欧州車で使われている接着剤が日本の気候に合っていないことも多く、数年で粘着力が落ちてしまうことがあります。特に10年以上経った車に多く見られます。

  • 遮熱対策の不足

欧州車は日本のような強い日差しや車内温度の上昇に対する対策が不十分なことがあり、夏場の強い熱でルーフ裏が高温になり、接着剤が溶けることもあります。

  • 車庫保管でない車のダメージ

青空駐車などで日光や湿気の影響を強く受けた場合、天井の劣化が加速します。


■ 施工内容:天井張り替え

作業内容

  1. 天井内張りを車両から丁寧に取り外し

  2. 劣化したウレタンと生地を完全に剥がし、下地処理

  3. 新しい布地に張り替え

  4. 天井パネルを再装着し、周囲との調整を行って完了


■ 仕上がりとお客様の声

施工後、オーナー様からも、「お~、すご~い」というお声をいただき、と大変ご満足いただきました。


■ 同様の症状でお悩みの方へ

フォルクスワーゲンをはじめとする欧州車に多い、天井の垂れ・剥がれ。そのまま放置するとさらに劣化が進み、修理費用が上がる場合もございます。

「最近なんだか天井がふわふわしてる」「見た目が気になる」という方は、ぜひ一度当店にご相談ください!

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
グーネット掲載在庫はこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

シーカーズ 年末年始の営業のお知らせ

 

シーカーズ、年末年始の営業についてのお知らせです。

 

12月28日(土)~1月5日(日)までお休みいただきます。

 

1月6日(月)より通常営業となります。

 

安全運転で年末年始もお過ごしください。

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
グーネット掲載情報はこちら!!
カーセンサー掲載情報はこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

スライドドアを擦ってしまったら・・岡山のシーカーズへ【プレマシー、スライドドア交換】

こんにちは、シーカーズのうーです。

今回は、マツダ プレマシー(DBA-CWEFW)のスライドドア修理についてご紹介します。最近、スライドドアの修理やメンテナンスに関するお問い合わせが増えており、特に電動スライドドアの扱いについて悩まれる方が多いです。

 

 

擦ってしまったスライドドアの修理

今回のご依頼者様は、スライドドアを擦ってしまったということでご来店されました。電動スライドドアは、非常に便利な一方で、その重さや構造のため、修理が難しい場合があります。

最初は板金修理や部分塗装で対応できるかと考えたのですが、実際にドアの状態を確認すると、深い傷とへこみがあり、通常の修理では完全に元通りにはならない可能性がありました。

お客様と相談の結果、今回はスライドドアの交換をすることに。電動スライドドアの場合、内部の配線やモーターの位置も調整が必要になるため、交換作業は慎重に進める必要があります。

 

電動スライドドアの交換作業の流れ

スライドドアの交換作業は大きく分けて以下のステップに進みます。

①ドアの取り外し
 まずは故障したスライドドアを車体から取り外します。電動ドア付いている配線を外しながらの作業です。電動スライドドアは特に重いので、慎重に行います。

②新しいドアの取り付けと調整
 新しいスライドドアを取り付け、電動機能が正常に動くかを確認します。ここでもドアの重さがネックになるため、二人がかりで行うのが安全です。ドアの開閉スムーズさを確認し、モーターの動きやセンサーが正しく反応しているかもチェックします。

③最終確認
 最後に何度か開閉テストを行い、ドアの動きがスムーズか、安全機能が正常に作動しているかを確認します。

交換自体は少々お時間がかかりますが、修理よりも確実に元の状態に戻せるため、お客様にとっても安心です。ただし、電動スライドドアの部品は重量があるため、作業は大変でしたが、無事に完了しました!

 

 

スライドドアが重いと感じたら…

電動スライドドアは便利ですが、時々「重い」と感じることはありませんか?特に経年劣化や内部の摩耗によって、スムーズに開閉できなくなることがあります。このような場合は、ドアのメンテナンスや調整をお勧めします。定期的な点検を行うことで、突然の故障を防ぐことができます。

 

まとめ

今回のプレマシーのスライドドア修理事例では、擦り傷から交換という選択をされましたが、どんな小さなトラブルでもぜひご相談ください。当店では、電動スライドドアの修理や交換も経験豊富です。お客様のご要望に応じた最適な解決方法を提案させていただきます。

 

お車のことでお困りの際は、ぜひお気軽にご連絡ください!

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
グーネット掲載在庫はこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

気になる凹みの修理なら、岡山のシーカーズへ【ヴィッツ、鈑金塗装】

 

こんにちは、シーカーズのうーです。

トヨタ・ヴィッツ(DBA-NSP135)の鈑金塗装をさせていただきました。フェンダーとロッカーパネルの凹み修理を実施した際の作業内容を紹介します。

 

①作業の依頼内容

お客様からご依頼いただいたのは、フェンダーとロッカーパネルの凹み修理です。特にヴィッツは小回りが効き、街中での使い勝手が良い反面、ちょっとしたぶつけやすい場面が多いものです。気になる凹みが増えてきたため、しっかり綺麗にして長く乗り続けたいとご相談いただきました。

 

②作業の流れ

まず、凹みの状態を確認し、鈑金部分と塗装の手順を慎重に計画しました。

  • 鈑金作業
    ヴィッツのボディ構造を考慮し、最小限の負荷で正確に成型していきます。
  • 塗装作業
    ヴィッツの塗装はカラーコードに合わせて調色を行い、自然な仕上がりを目指します。特に日常使用が多い車の場合、塗装が周囲と馴染むよう注意深く色合わせをし、最後にクリアコートでツヤを出して仕上げます。

 

③作業の仕上がり

作業完了後の仕上がりをご覧いただき、お客様にも大変ご満足いただけました!(^-^)


フェンダーの凹みの写真を撮り忘れました・・(;´Д`)

 

トヨタ・ヴィッツの鈑金塗装や、フェンダーやロッカーパネルの気になる凹みもぜひお任せください!お車が新たな輝きを取り戻すお手伝いをさせていただきます。

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
グーネット掲載在庫はこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

キズ、凹みの修復なら、岡山のシーカーズへ【MINI クラブマン、板金塗装】

 

こんにちは、シーカーズのうーです。

MINIクラブマンの右フロントドアの鈑金塗装作業が無事完了し、お客様へ納車することができました!

クラブマンはMINIの中でも特に個性と実用性を兼ね備えたモデルで、今回の修理を経てその魅力がさらに引き立ちました。

 

修理依頼内容:右フロントドアの鈑金塗装

今回は、右フロントドアに凹みができてしまった、ということで鈑金塗装のご依頼です。このクラブマン、MINIならではのスタイリッシュなデザインに加えて、広いキャビンが特徴の一台です。

MINIクラブマンのバックドアは観音開きで、流れるようなボディラインが特徴的なモデルです。フロントドアはこの流線型のデザインの要でもあり、その美しさを損なわずに修復するために、慎重に修理作業を進めました。

 

鈑金塗装の工程とこだわりのポイント

①初期チェックと作業プランの立案
 お客様のご依頼に基づき、まずは傷の状態と凹みの深さを詳細にチェックしました。特にクラブマンの特徴的なボディカラーを再現するため、塗料の選定にもこだわりました。

鈑金修理:凹みの修復とボディラインの調整
 次に、ドアの凹みを修復です。し、クラブマンならではの滑らかなラインが損なわれないよう慎重に作業を行いました。MINIクラブマンの個性的なデザインと滑らかなラインの美しさが損なわれないよう、元の形状を丁寧に再現します。

③塗装と磨き
 クラブマンの独特な光沢と発色を再現するため、オリジナルのカラーにマッチする塗料を使用しました。塗装が完了した後には表面を磨き、艶やかでMINIらしい輝きを取り戻しました。最終的には、全体の塗装面をチェックし、MINIクラブマン特有の美しい光沢感が保たれていることを確認しました。

 

お客様への納車

作業完了後の状態をご覧になり、仕上がりにとてもご満足いただけました(*^▽^*)

 

MINIクラブマンは、ファミリー向けのゆったりとした居住空間と、スポーティな走行性能が特徴ですが、やはりそのユニークなデザインが魅力の一つです。特にこのクラブマンは、カスタマイズされた特別なボディカラーが非常に映えるモデルで、塗装の美しさが車全体を引き立てていました。

 

クラブマンは、MINIのアイコニックなデザインに加えて、広いラゲッジスペースや快適な室内空間でファミリーカーとしても非常に優秀なモデルです。また、観音開きのバックドアや広めのキャビンは、アウトドアや旅行にも最適で、たくさんの思い出を作れる車です。

MINIクラブマンのオーナー様がこれからも愛車と一緒に素敵なカーライフを送れることを心から願っております。

以上、MINIクラブマンの右フロントドア鈑金塗装作業から納車までのレポートでした。MINIクラブマンの美しさを保ちたい、そんな時はぜひご相談ください!

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
グーネット掲載在庫はこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

再生可能エネルギー 発電事業者変更のお知らせ

 

この度当該太陽光発電設備におきまして、発電事業者の変更を予定しております。

再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(平成 23 年法律第 108 号)の「説明会及び事前周知措置実施ガイドライン」に基づき、周辺地域の住民の皆様には以下の日時で説明会開催の御案内をさせていただきます。

【変更内容】
旧事業者:アバンステクノサービス有限会社 様
(住所:岡山県倉敷市真備町尾崎 2679)
新事業者:株式会社シーカーズ 代表取締役 廣瀨義和
新事業者住所:岡山県岡山市北区門前 386-2
新事業者連絡先:086-287-4000
Mail:info@c-cars.org
【発電所情報】
所在地:岡山県倉敷市真備町尾崎 2679
出力:26.4kw
電源種:太陽光発電設備
【説明会開催日時】
令和 6 年 9 月 25 日(水) 13 時 00 分~13 時 20 分
【説明会開催場所】
倉敷市真備町尾崎 2679

日頃、地域の皆様には発電事業に対して最大限のご協力を賜っておりますが、本件について、ご意見ご要望がありましたら下記連絡先までお問合せください。

株式会社シーカーズ
代表取締役 廣瀨義和

【岡山本社】
〒701-1351
岡山県岡山市北区門前386-2
086-287-4000
086-899-6808(FAX)
info@c-cras.org

【倉敷真備店】
〒710-1304
岡山県倉敷市真備町尾崎2679
0865-27-5974
086-899-6808(FAX)
mabi-kurashiki@c-cras.org

 

県外からのお問い合わせも大歓迎!中古車探しなら株式会社シーカーズへ【BMW MINI ご成約!】

 

こんにちは、シーカーズのうーです。

MINI クーパーSをご成約いただきました。T様、県外よりわざわざご足労頂き、誠にありがとうございました!

 

 

納得のいくMINIを探して、実際に現車を見るために各地へ行かれていたそうです。

今回ご成約いただいたGH-RE16型は、2001年から2006年頃に製造されていたモデルで、現在でもクラシックMINIのファンの間で高く評価されており、状態の良い中古車を見つけるのがなかなか難しいようです。

 

そんな中、「これは状態がいいですね~」と。じっくりとご検討いただき、当社の車をお選びくださいました。納車へ向けてしっかりと整備させていただきます(*´ω`*)

 

シーカーズでは、精度の高い査定とオートオークションによって状態の良い車を仕入れておりますので、これから長く乗ることになるかもしれない車を安心してお選びいただけます。また、買取車両だからこその驚きの価格の車も!

 

ぜひグーネットさんやカーセンサーさんもご覧ください。お近くの方はお立ち寄りいただき、ぜひご確認ください。ご来店心よりお待ちしております(´∀`*)

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
グーネット掲載情報はこちら!!
カーセンサー掲載情報はこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

バンパーの補修なら、岡山の株式会社シーカーズで【ホンダ N-ONE】

 

こんにちは、シーカーズのうーです

 

N-ONE(JG1)のリアバンパーの補修をさせていただきました。

状況を確認したところ、深いキズはありましたが、割れや大きなダメージはありませんでした。

 

 

作業完了し、完成したものがこちらです。

 

 

お客様にも大変喜んでいただくことができました。これからもお客様の信頼に応えられるよう、丁寧な仕事を心がけていきたいと思います。

気になるキズ、凹みがありましたら、いつでもご連絡ください!

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
グーネット掲載情報はこちら!!
カーセンサー掲載情報はこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

フェンダーライナーの交換なら、岡山の株式会社シーカーズ【トヨタ エスティマ】

 

フロントバンパーの裏にあるやつ、あれです、あれ

 

こんにちは、シーカーズです。

 

先日、お客様より、「道路にあるポール巻き込んでしまった」とのご連絡があり、エスティマ(ACR50)をレッカーさせていただきました。

 

 

車の状況を確認したところ、フロントバンパーの裏のあれ、フェンダーライナーが破損していました。これは交換が必要です・・・

 

 

ちなみに、フェンダーライナーとは自動車のホイールアーチの内側などに取り付けられている部品で、タイヤが巻き上げる泥、水、砂利、その他の異物から車体の内部を保護する役割を果たします。車体の錆や腐食を防ぎ、長期間にわたり車を良好な状態に保つための大切な部品です。

また、タイヤが路面に接触する際に発生する音を吸収するので、車内への騒音を減らしてくれて、快適な車内環境を提供する役割もあります。

大事な部分ですね~

 

新たなフェンダーライナーを取り寄せ、交換して作業完了です。

 

 

お客様にもご満足いただけて良かったです!

不注意で車の部品を損傷してしまうことはあるものですね。そんな時にはお気軽にご相談下さい。レッカーでも駆けつけますので、ご不安な際にはご連絡ください!

 

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
グーネット掲載情報はこちら!!
カーセンサー掲載情報はこちら!!

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974

N-ONEのカーエアコン洗浄なら、株式会社シーカーズへ

 

こんにちは、シーカーズのうーです。

本日は、ホンダ N-ONEのカーエアコンの洗浄のご依頼をいただきました!

猛暑猛暑なので、車に乗ったらすぐにエアコンが効いてほしい!と思いますよね・・子ども大人もエアコンの吹き出し口に顔を近づけて涼もうとしますww

 

でもそのエアコンの風、本当にキレイですか?

 

車はずっと外に置かれているので、エアコンが汚れるのも当然です。

シーカーズのエアコンクリーニングでは、エバポレーターやブロアファンなど、重要なパーツのクリーニングを行うことで、快適な車内環境を提供いたします。

 

カーエアコン洗浄とクリーニングの重要性

カーエアコンはどうしてもホコリやカビがたまりやすい環境にあります。それにより、エアコンの効率が低下したり、嫌な臭いが発生することがあります。定期的な洗浄とクリーニングを行うことで、これらの問題を防ぎ、エアコンの性能を最大限に引き出すことができます。

 

エバポレーターの洗浄

エバポレーターはエアコンの冷却を担当する部分で、冷たい空気を車内に送り出します。しかし、エバポレーターには結露が発生しやすく、その湿気によってカビが繁殖しやすくなります。エバポレーターの洗浄を行うことで、カビや汚れを除去し、清潔な空気を供給することが可能になります。

ブロアファンのクリーニング

ブロアファンは、エアコンの風を車内に送り出すためのファンです。このファンにもホコリや汚れがたまりやすく、放置すると風量が低下したり、嫌な臭いが発生する原因となります。当社では、ブロアファンの徹底的なクリーニングを行い、常に快適な風を送り出すことができるようにしています。

そこまでではなかったですが、やはり汚れが付着しています。

 

当社のカーエアコン洗浄サービスの流れ

  1.  専門スタッフがお車のカーエアコンの状態を詳しく診断し、必要な洗浄箇所を特定します。
  2.  専用の洗浄剤と機器を使用して、エバポレーターのカビや汚れを徹底的に除去します。
  3. ブロアファンを取り外し、細部まで丁寧にクリーニングします。
  4.  洗浄後、エアコンの動作確認と風量のチェックを行い、問題がないことを確認します。

 

お問い合せ

車のカーエアコン洗浄やクリーニングについてご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください!経験豊富なスタッフが丁寧に対応させていただきます。

 

 

シーカーズの格安レンタカーはこちら!!
グーネット掲載在庫はこちら!!
シーカーズのInstagramはこちら!!
シーカーズのYouTubeはこちら!!

 

株式会社シーカーズ
 LINE:@404rdepc
【岡山店】tel:086‐287‐4000
【倉敷真備店】tel:0865-27-5974